英検対策クラス始めます

2023年度第1回の英検1次試験に合わせて
各級の英検対策クラスを開講します。

期間は、2月から5月の4か月間
しっかりと力をつけて試験に臨めるように
学習を続けます。

勉強の仕方がわからない…
わからないことが解決できない…
やる気が続かない…

という方も、学習のペース作りや
モチベーションを保つことで
合格にぐっと近づくことができます。

次回英検受験をお考えの方
受験まで一緒に学習しませんか。

このクラスの時間、料金等については、
英検対策クラス をご覧ください。

中1理数クラス

7月より、中1の理数クラスが始まります。

このクラスでは、1時間のレッスンで
理科と数学を学習します。

内容は、学校の授業の予習・復習です。
特に、学校の授業で分からなかったことを確認したり
練習問題などで、理解を深めます。

レッスン時間が限られていますので
宿題がたくさん出ます。

こちらのクラスは、
英語レッスンを受けている生徒さんが優先になりますが
現在は、理数クラスだけご希望の方も可能です。

ご希望や質問等は、お問合せページからメールにてご連絡ください。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

インフル

今、またインフルエンザが流行っているそうです。

冬じゃないのに?ってビックリしました。

学級閉鎖になったクラスもあるそうなんです。
油断できないですね。
気をつけましょう!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

英検のあと、ええ?

この週末、英検がありました。

今回4級を受験した生徒さんと、
レッスンで答えを考えました。

リスニングはできませんが
リーディングの方だけみても
8割ほど正解していたので
合格の可能性が高いね、と話しました。

この生徒さんは、以前ここにも書きましたが
初めは英語がとても苦手だったんです。
でも、勉強しているうちに楽しくなって
英語が大好きになりました。

次回、3級に挑戦するつもりだそうです。
ゆくゆくは英語を使う仕事に就きたいなんて
言いだして、びっくりしました。
私も力一杯、応援します!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

高校クラス始まりました。

新しく、高校1年クラスが始まりました。

高校の英語の授業では、
文法をはじめからやるので
中学で英語が苦手だった人には
やり直しのチャンスです。

中学では苦手でなかった人も、これから
少しわかりにくい文法や用語がでてくるので
はじめからしっかり理解しておきたいものです。

このクラスでは、むやみに急ぐことはありません。
じっくり理解を深めていくレッスンです。
英検3級くらいのレベルからとなります。

こちらのレッスンは、
毎週月曜日 19:00〜20:00 です。

体験レッスンのお申し込み、お問い合わせは
お問い合わせページをご利用ください。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

楽しいレッスンは、あっという間に

ジュニアの女子クラスは
とってもにぎやかです。

英語で質問と答えをペアでやるとき
詰まってしまったお友だちの
質問も、答えも、全員でヘルプして、
大合唱になったりします。😆

Chanting
チャンツのブックレットを使って
指差しながら、チャンティング。

サイトワードリーダーズの本を読むのも
だいぶ慣れてきました。

文章が短いので、ノートに書き写してもいいよ
と言ったら、いっぱい書いてきた子もいます。

今日は、練習した文章を書く宿題では、
自分ができそうな量を、自分で決めました。

リスニングクイズ。
やさしすぎたのか、聞いている途中で
プッ!クスッ!
と、吹き出す子あり。
分かったのはすごいけど、吹いちゃダメだよ。

レッスンの締めくくりは
missing game
覚えにくい単語も、
このカードゲームですぐ覚えちゃいます。

50分のレッスンが、いつもあっという間です。
今日も、楽しいレッスンになりました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

楽しいビンゴゲーム♪

毎度おなじみの、ジュニアクラス。

今日はおひとり、体験に来てくれたので
満席御礼、6名でのレッスンになりました。

みんなで、
会話の練習、
チャンツ、
絵本読み、
動物の名前を覚えて、
リスニングクイズ、と進み
最後はゲームタイム。

また、Guess Who?
かと思いきや、
「もう飽きたー!」だって。笑

今日は、11〜20の数の単語カードで
ビンゴをしました。

日本語を見て英語で言い、
その単語のカードを裏返して
ビンゴの数を数えました。

数の単語は、すでにチャンツでやってあるので
(パーフェクトまでは、もうすこし!)
手助けすることなく、すんなりできました。

ビンゴを終えると、ちょうど終了時間。
「えー、もう?!もう一回やろうよー!」

はい、ここで終わるのがベストタイムです。笑

ただ遊んでいるようですが、あとで確認すると
不思議なくらい、ゲームでよく覚えてます。
やっぱり、楽しい時の記憶はよく残るんですね。

来週も、楽しく遊び お勉強しましょう!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

How old?

ジュニアクラスの女子から

How old are you?

と、本気で聞かれたので

I’m two hundred and seventy six years old.

と答えました。

すると、

「うそだよねー、ほんとはなんさい?」

「さんじゅうにさい?」

「ちがうよー、さんじゅうよんさい?」

大体、そのあたりの年だそうです。

かわいい!笑

今週もリクエストに応えて

Guess Whoでレッスンを締めくくりました。

be動詞を使った質問と

一般動詞の質問の区別が

少しずつついてきました。

また、新しい質問も出てくるようになりました。


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

今年の春

たまたま、数年前にレッスンにきてくれていた
元生徒くんのお母様に会いました。

元生徒くんは、この春高校生になり
元気に学校に通っているそうです。
今でも英語の歌を歌うのが好きなんですって。

それから、よく彼の送り迎えでいらして
私にもよくしてくださったお祖母様が
亡くなられていたと聞いて、驚きました。

レッスン時間に近所をお散歩してくるような
とても元気な方でした。
また会いたかったです。

春は、いろんな新しいことがやってきますね。
いいことばかりではないかもしれませんが、
前を向いていきましょう!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

がんばる中学生を応援

今年度、中学生クラスでは、
たくさん書く練習をしてほしいので
ノート1冊、一行残さず英語を書いたら
新しいノートを1冊、プレゼントしています。

宿題以外にも、教科書の本文や
やった問題をもう一度書き写したりして
あっという間に書き終える生徒さんもいます。

書くことだけがいいわけではありませんが、
何度も書くことで理解が深まることもあります。

少しでも、みんなの学習が楽しく進むように
できることで、応援していきたいです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ